一週間程前の梅雨空の下、10年来の畑友達、
隣の区画のYさんと世間話をしていると、突然、
「あれは何の花?」と尋ねられました。
指でさされた方向を見渡せば、ロメインレタスの
長くトウ立ちした花茎の左右あちらこらちらに
直径4~5センチほどでしょうか、確かに、
見慣れない、透明感ある青い花が咲いています。
思いがけない、心に沁み入るような花の美しさに惹かれ、
改めて調べてみると、英語名ロメインレタスは、
イタリア語では、ラットゥーガ・ロマーナ、
その意味は、どちらの語も「ローマ風レタス」です。
イタリアでは歴史的にも古くから愛好され、
一年中食べられている野菜と知りました。
一般的なレタスと比べ、ビタミンやカロテン、
ポリフェノールが豊富とも言われています。
肝心の花色はというと、
はっきりとした記述は見当たりませんが、
写真から見て、黄色と青の二種類があるようです。
珍しい野菜に対する嗜好がほぼないに等しい私ですが、
三年ほど前、思い付きで野口の種から取り寄せ、
播種した数粒の種から一株だけ発芽、成長しました。
その意味は、どちらの語も「ローマ風レタス」です。
イタリアでは歴史的にも古くから愛好され、
一年中食べられている野菜と知りました。
一般的なレタスと比べ、ビタミンやカロテン、
ポリフェノールが豊富とも言われています。
肝心の花色はというと、
はっきりとした記述は見当たりませんが、
写真から見て、黄色と青の二種類があるようです。
珍しい野菜に対する嗜好がほぼないに等しい私ですが、
三年ほど前、思い付きで野口の種から取り寄せ、
播種した数粒の種から一株だけ発芽、成長しました。
しかし、慣れない野菜を食卓に載せることはないままに、
畝の隅に放置したロメインレタスは、
二年目、三年目と自力で芽出しを繰り返すと、
今年、初めてトウ立ちをし、花茎を伸ばしました。
私は、当初、その長い花茎が周りの野菜に倒れ掛かるのを
邪魔者扱いし、いっそ切ってしまおうと
思ったりもしましたが、
眺めている内にふっと自家採取の誘惑に誘われ、
その花茎に細い支柱を立て、保護したのでした。
私は、当初、その長い花茎が周りの野菜に倒れ掛かるのを
邪魔者扱いし、いっそ切ってしまおうと
思ったりもしましたが、
眺めている内にふっと自家採取の誘惑に誘われ、
その花茎に細い支柱を立て、保護したのでした。
千葉大学大学院園芸学研究科、丸尾達教授による
情報コーナー、(野菜情報 2013年8月号)
「人工光型植物工場における結球レタス生産」には、
人工光型植物工場の主要作物はレタスであると
書かれています。
更に、ロメインレタスは、他品種に比べ、
多肥や水耕栽培などからくる速すぎる成長で葉先が黒くなる
生理障害、チップバーンが少ないともあります。
これらの情報は、国際宇宙ステーション(ISS)の
植物成長システムラボ、「ベジ01」内、無重力空間で
書かれています。
更に、ロメインレタスは、他品種に比べ、
多肥や水耕栽培などからくる速すぎる成長で葉先が黒くなる
生理障害、チップバーンが少ないともあります。
これらの情報は、国際宇宙ステーション(ISS)の
植物成長システムラボ、「ベジ01」内、無重力空間で
実験的に栽培された紫色のロメインレタスが、
日本人油井亀美也さんを含む6人の宇宙飛行士らにより、
2015年8月10日、
初めて実食されたというニュースにも繋がります。
日本人油井亀美也さんを含む6人の宇宙飛行士らにより、
2015年8月10日、
初めて実食されたというニュースにも繋がります。
![]() |
火星など太陽系のほかの惑星での長期滞在実現のために、 NASAが考案した栽培キットのイメージ図(提供:NASA)https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/0/6/10641/mars_food_production_bisected.jpg.jpeg
写真はこちらから
|
実食されたロメインレタスは、
ISS内で15カ月間保存していた種を米宇宙飛行士、
スコット・ケリーさんが2015年7月8日に
栽培をスタートさせたもの。
太陽光の代わりに赤と青のLEDライトをあて、
育成したそうです。
NASAは、飛行士の健康管理のためとして、
より長期の宇宙滞在には
新鮮野菜の供給が不可欠だと考えています。
また、「ベジ01」のもう一つの効用として、
「スペース・ガーデニング」が、
限られた宇宙船内で過ごす宇宙飛行士のストレス解消に
繋がるものと期待しているそうです。
そのような観点に立てば、
是非、地上のいかにも優しく儚げな青い花を
国際宇宙ステーション(ISS)の、固い金属に囲まれた
無機的な環境と呼んでも良いのでしょうか、
その環境の中に咲かせて欲しいものと
心に思った次第です。
そのような観点に立てば、
是非、地上のいかにも優しく儚げな青い花を
国際宇宙ステーション(ISS)の、固い金属に囲まれた
無機的な環境と呼んでも良いのでしょうか、
その環境の中に咲かせて欲しいものと
心に思った次第です。